すっかりブログを更新してなくてご無沙汰していたniniです。皆様お元気でしたか?
僕はこの仮想通貨の下落相場の中、煩悩を断ち切るため、山に修行の旅にでたのですが、滝を見てムラムラしてきたので、あ、こりゃやべえなと思って下山しました。
すいません、全部ウソです。家から一歩もでていません。
さて、ひと滑りしたところで今日はちょっと皆様に久しぶりにご紹介したいものがありまして久しぶりに記事を書くことにしました。
ゲームの紹介記事なのですが、マイクリプトヒーローズってしってますか?
かなり今界隈で盛り上がっていますね。正式サービスが始まってまだ2ヶ月ぐらいなので先行者利益も十分取れそうです。僕もプレイをはじめてまだ1周間です。
そして何より、ちょっと楽しみながら儲かりそうなのでご紹介させていただきたいと思います。
記事読むのもめんどくせぇ!!べらんめぇ!!というせっかちな方は
貴重なキャラクターが1体もらえるコード「87LZ」を入力していち早くプレイしてみてください。
最も簡単なスマートフォンでのプレイの始め方を解説した記事も合わせて御覧ください。
スポンサーリンク
My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)ってどんなゲーム?
基本はクエストを攻略するゲーム
基本はクエストを攻略してドロップしたアイテムを拾って喜ぶゲームです。
ユーザーがやることは装備とPTを選んで、クエストに出してその結果をみる。これだけです。
昔のブラウザゲームでこんなのあったなーっていう懐かしい感じがしました。
(iモード時代のCGIのゲームとかでこういうの流行りましたよね?)
ちなみにクエスト中の作業とか操作は全然ありません。脳死状態でクエスト回すだけなら1分かからないです。
えっ・・・?これ面白いの・・・・?って感じるかもしれませんが
戦略の考察が奥深く、控えめに言ってめちゃめちゃ面白いです。
しかし、面白さがわかるようになるまで結構時間がかかるゲームとなってます
アイテムやキャラクターが実際のお金になるゲーム
マイクリを語る上で一番大事な特徴が、レアなアイテムやキャラクターがユーザーの所有物になるということです。
つまりあなたがゲットしたレアアイテムを他人に売却することで実際のお金になります。
ゲームをやりながら儲けることができるのです。
ただし、レアアイテムは高く売れるだけあって貴重品なのでそう簡単に落ちません。
ユーザー同士の価格交渉などドレード要素もあるのがMCH
ユーザー同士のトレードもマイクリ(MHC)の醍醐味の一つです
いくらで出品したら売れるか?思わぬ掘り出し物はないか?などを考えていくことが非常に楽しくなります
ゲームにオークションの楽しみが加わっているというとしっくり来るでしょうか?
マイクリはどんな人向きのゲームなの?
超短時間で遊べるので、忙しくて時間が全然ない人、楽しくお小遣い稼ぎたい人にもってこいです
通勤途中やトイレ休憩の合間などにいかがでしょうか?
余談ですが仮想通貨をかじったことある人であれば仕組みをある程度理解していると思うのでよりディープに入りやすいと思います。
おおお・・・・ERC721を実際にこんなに身近に体験できるのか。とちょっと感動できます。今まで出たどんなプロジェクトより実需としての面が強いのではないでしょうか
スポンサーリンク
何をして稼ぐの?いくら儲かるの?
マイクリプトヒーローズ(MCH)の稼ぎ方は大きく分けて3パターンに分けられると思います。
ドロップしたアイテムを売却して儲ける
クエストをこなしていき、ドロップしたアイテムを売却するという最も一般的な稼ぎ方です。
アイテムにはレア度やレベルがあり、値段はことなりますが、大体下記の値段で取引されています。
特に最高ランクの価格は非常に夢がありますね。売却で焼き肉食い放題ですね。
最強ランク(Legendar) 10万~40万
最高ランク(Epic) 1万~4万
高ランク (Rare) 1500~1万円
通常ランク (UnCommon Common) 100円~700円
それ以下の価値のアイテム 1円~20円
アイテムやキャラクターを安く購入して高く売却する(転売する)
これはいわゆる転売というものになりますが、マーケットで売買されているキャラクターやアイテムを割安で購入し、それよりも高く売却することで儲かります。
ただしこちらのやり方は元手となる資金が必要になります。
キャラクターもランクや能力により値段がことなります。高いものだと数十万、安いものでも2000円ぐらいはします。
あとは公式がキャラクターを販売します。公式の販売方法として早く購入した人ほど安く変えるという特徴があるので、公式から安く買い、プレイヤーに売買するという方法もあります。
ただこちらの方法はただの転売になってしまい、ゲーム本来の楽しみ方というところからは離れてしまうので僕はおすすめはしません
スポンサーリンク
ログインボーナスをもらう
毎日ログインボーナスがゲーム内で使用できるお金として50GUM(60円ほど)もらうことができます。
運がいいと100GUMまたは1000GUMも抽選でもらう事ができます。
このGUMもゲーム内でアイテムに換金して外部マーケットに持ち運ぶことによってちょっと面倒くさいですが現金化することができます。
MHCの稼げるプレイスタイルは3パターン
マイクリのプレイスタイルはざっくり分けて3パターンに分類できます。
ガッツリ投資して上位層に食い込んでガッツリ稼ぐ
これは一番稼げると思いますが投資額がものすごいことになります
自分もこのスタイルはやったことがないので説明はできませんので他の人に聞いてくださいw
程よく課金してしっかり稼ぐ
合計一万円ぐらい課金してキャラクターを購入するとクエストで効率よく、高額アイテムを貰えるチャンスが大きくなります。
一番回収率がいいのはこのやり方じゃないでしょうか。慣れてきたら僕はこの方法を一番おすすめします
キャラクターを買う理由は、初期のキャラクター3人にあと6人ヒーローを買い足すことによって3パーティーでクエストを周回することができるので単純にレアアイテムを貰える確率は3倍になるからです
他のゲームとマイクリプトヒーローが違うところは課金したお金も捨て金ではなく、あとでキャラクターを売却することができます。つまり投資した分は帰ってくるということです。
もちろんキャラクターの相場が暴落すれば売ることはできなくなるリスクはあります。ただ、過去に無料配布されたヒーローも5000円以上で取引されているのが現状です。買った値段よりもキャラクターの価値が上る可能性も十分あるということです。
完全無課金で稼ぐ
全く費用をかけずにアイテムドロップを狙うやり方です。
レアドロップがでる確率は程よく課金したときの1/3の確率になるイメージです
リスクを全くとらずにやりたい方や、初めてなので試しにやってみたい方はこちらがおすすめになります
MHCで実際どのくらい稼げたの?
自分は程よく課金するスタイルでプレイしてまだ1週間です。
現在UncomonとComonのアイテムを4つドロップしました。
全部すぐ売却していますがそれぞれ、500円 900円 1200円 400円で売ることができました。
あとはゴミアイテムを売却したりログインボーナスを貰うことで1000円ぐらいはおそらく溜まっています。
合計すると一週間で4000円ぐらい稼げているはずです。
まだプレイして1週間なので、この引きが良いか悪いのかはわかりません。参考程度にしてくださいw
最後に
手軽に始められて楽しみながら稼げる可能性があるのがMy Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)です。
興味が出た方は、最も簡単にスマホでマイクリをはじめる方法の記事も是非御覧ください。
ゲームを始める際は初期に必須なキャラクターが1体もらえるコード「87LZ」を入力を忘れずにしましょう!